人気ブログランキング | 話題のタグを見る

072*『ナガサキ洋楽事始め』制作ノート#01*マジカル・コネクション

「今、幕末長崎にちなんだ音楽CDの制作を考えていて、
第1弾は月琴・明清樂をキーワードに、いろいろ検討中です。
第2弾を漫然とですが、長崎の教会音楽と考えています。
その辺りのことをご教授、またご協力いただけると幸いです。」

これは、2009年の9月に、僕が布袋厚さんに送ったメールの部分だ。
布袋さんは『長崎石物語』、『復元!江戸時代の長崎』(いずれも長崎文献社)
という労作の著者で、自然史研究家で、
長崎火山の研究をライフワークとされている。
072*『ナガサキ洋楽事始め』制作ノート#01*マジカル・コネクション_d0154761_168374.jpg

彼のHPに「ルネサンス音楽の部屋」というコンテンツがあった。
幕末長崎や古地図や教会音楽等、
当時、僕が関心のあったことと、とても接点があったし、
多少の面識もあったので、思い切ってメールしてみた。
072*『ナガサキ洋楽事始め』制作ノート#01*マジカル・コネクション_d0154761_1691794.jpg


その後、布袋さんとは、大浦お慶宅跡にあったと言われる、
地下室について検証しに旧西沢本店に行ったり、
高平町にある大浦家の墓の謎を調べたり、
居留地を散策したり、かなりお付き合いいただいた。

また、僕は教会音楽に関しては門外漢、素人なので、
布袋さんが参加されている混声合唱団、”プロ・ムジカ・アンティカ・ナガサキ”の
練習を、銀屋町教会で見学させていただいて、
サカラメンタ提要のことなど、いろいろとご教授いただいた。
メンバーの武立さんからは『洋楽事始』というLPをお借りした。
ルネサンス音楽の研究で知られる音楽学者、
皆川達夫さんの企画・監修による2枚組のレコードだ。
072*『ナガサキ洋楽事始め』制作ノート#01*マジカル・コネクション_d0154761_16114580.jpg

このレコードがすごい。
長崎・平戸に伝わるグレゴリオ聖歌やオラショが多数収録され、
宗教ではなく音楽の側面を掘りさげた深い解説付きの労作である。
ちなみに、今回『ナガサキ洋楽事始め』に収録した、
平戸・生月の歌オラショ「ぐるりよざ」(昭和28年録音)は、
このアルバムから音源をお借りしたものだ。

歴史と文化を音にしたようなアルバムを作りたいと思った。
しかも、あまり敷居の高いものではなく、
「科学と学習」のような、楽しんで学べるもの(笑)

この頃、長崎検番の月琴奏者、琴音さんと出会った。
お会いして初めてわかったのだが、
彼女は、坂本龍馬の妻・お龍さんに月琴を教えた、
小曽根キクさんの一番弟子・中村キラさんの、なんとお孫さんで、
しかも僕の高校(長崎東)の後輩でもあった。

同じ頃に出会ったトロンボーン奏者の、”シバケン”こと柴田健一さんは、
なんと琴音さんとは高校の同級生、つまり僕の後輩にあたるのだが、
僕ら3人は3人とも当時面識がなく、はるか30年越しに出会ったことになる。
正確に言うと、僕とシバケンさんはどうも高校の文化祭で、
同じステージに立ったいたようだけど。別のバンドで。

かくして月琴をフューチャーし、琴音さんとシバケンさんも参加した
『龍馬のハナ唄』は、この年の12月からレコーディングに入り、
翌2010年、赤盤、青盤と2枚のCDをリリースすることになる。
072*『ナガサキ洋楽事始め』制作ノート#01*マジカル・コネクション_d0154761_16264345.jpg

教会音楽の方も、いわば2009年に種がまかれ、
2年の歳月を経て、今年11月に『ナガサキ洋楽事始め』として、
収穫されたわけであります。

次回は収録曲について綴ります。
by playtime-rock | 2011-12-16 19:17
<< 073*『ナガサキ洋楽事始め』... 071*有限実行 >>